活動の記録 - 2023年


2023年
2023.09.13 にこにこ倶楽部 9月開催しました。 日時 9月1日(金) 10:00~11:00 会場 からだ館情報ステーション 参加者 11名 参加者の近況報告です。 ・定期検査で東京の病院へ行ってきました。手術した左肺は異常なしだけど右側の肺...
2023.08.23 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART8」 からだ館健康大学開催 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART8」 からだ館健康大学を開催しました。 日時 2023年8月18日(金)10:00~11:30 会場 鶴岡タウンキャンパス セミナー室...
2023.08.04 2023年8月「にこにこ倶楽部」開催しました 155回にこにこ倶楽部を開催しました。 日時 8月4日(金曜日)10:00~11:00 参加者 12名 皆さん、開口一番に"毎日暑くて大変だ!"のご挨拶でした。 中でも、司会のSさん宅では、エアコン...
2023.08.01 8月絵手紙教室開催 8月1日(火) 絵手紙教室が開かれ3名の方が参加されました。 皆さん集中して取り組んでいました。夏らしい作品ができましたよ。 また、絵手紙教室は毎月第一火曜日に開催しています。 興味のある方は、ど...
2023.07.21 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんか。PART7」からだ館健康大学 開催 2023年7月21日 (金)からだ館健康大学 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんか。PART7」開催しました。 本日のテーマは「臨床宗教師と考える 私の人生の終い方」。 講師 妻...
2023.07.18 2023年7月 茨木会 今日は3名が集まりました。 日時 2023年7月18日(火)10:00~11:30 会場 からだ館情報ステーション 本日のレジメ ① 近況報告 ② 居場所プロジェクトについて(協議) ③ 参加者が話...
2023.07.10 難病カフェ㏌庄内 vol.10 開催報告 難病カフェ㏌庄内 7月9日(日)、酒田市公益研修センターで10回目の難病カフェ㏌庄内が開催されました。 庄内一円はもとより県内内陸部や宮城県からの参加もあり、総勢46名の仲間たちが集いました。 また...
2023.07.07 2023年7月「にこにこ倶楽部」開催しました 2023年7月7日(金)今日は13名の方が参加しました。 からだ館から情報提供 荘内病院主催の「つるおか健康塾」 鶴岡市介護長寿課 認知症カフェ ほっこりかふぇ 認知症を理解...
2023.07.04 7月 絵手紙教室開催 7月4日(火) 絵手紙教室が開かれ、7名の方が参加されました。 今日は初参加の方、また、お久しぶりの方もいました。 近況を報告しあったり、これからチャレンジしたいことを語ったり、話は尽きません。 か...
2023.06.21 視察対応 山形県立保健医療大学 学生 山形県立保健医療大学看護学科4年生(10名)が「公衆衛生看護活動実習」の一環として来館しました。 日時 6月14日(水)21日(水)10:30~11:30 会場 セミナー室SA ・自己紹介 名前と好...
2023.06.20 2023年6月茨木会 今日はあいにくの雨模様ですが4名が集まりました。 日時 2023年6月20日(火)10:00~11:30 会場 セミナー室 SA 本日のレジメ ① 近況報告 ② 居場所プロジェクトについて(協議) ③...
2023.06.16 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART6 からだ館健康大学開催 日時 2023年6月16日(金)10:00~11:30 会場 鶴岡タウンキャンパス セミナー室SA 参加者 10名 今回のテーマは「訪問看護について 前編」です。 講師は 訪問看護ステーション きず...
2023.06.07 6月 絵手紙教室開催 6日(火) 絵手紙教室が開かれ、5名の方が参加されました。 季節の花やフルーツなどをモチーフにして 今日、この日にしかない感情を確かめるように、自分のこころと 向き合い構想を練っていました。 配置...
2023.06.02 にこにこ倶楽部2023年6月開催しました 2023年6月2日(金)今日は13名の方が参加しました。 はじめは からだ館から情報提供 荘内病院主催の 患者サロン ほっと広場 ストーマ患者と家族の会 ぷちたみ を紹介しました ...
2023.05.22 視察対応 2023年5月22日 今日はスタッフの紹介で 島根県から リハプランいずも合同会社代表 岡村健司さん が視察にいらしてくださいました。 「遠いところからありがとうございます」とお伝えしたところ、「飛行機で2時間ですよ、すぐ...
2023.05.19 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART5 からだ館健康大学開催 日時 2023年5月19日(金)10:00~11:30 会場 鶴岡タウンキャンパス セミナー室SA からだ館健康大学「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART5」を開催しました...
2023.05.17 にこにこ倶楽部2023年5月開催しました 5月12日(金)にこにこ倶楽部を開催しました。 今回は、10名の方が参加しました。 近況報告をしながら皆さんの思いを語り合いました。 ・連休の過ごし方について。テレビでは都会に人があふれ...
2023.05.17 2023年 5月 茨木会 緑がまぶしい季節です。5月16日(火)今日の茨木会には4名が集まりました。 本日のレジメ ①近況報告 ②居場所プロジェクトについて(話し合い) ③事例検討 ② 居場所プロジェクトについて 茨木...
2023.05.02 5月 絵手紙教室開催 今日は晴れ間が広がり、気持ちのいい天気です。ゴールデンウィークの平日。皆さんお出かけされたのでしょうか。 3名の方が参加しました。 ゆったりとした時間の中で製作することができました。 次回...
2023.04.25 難病カフェ in 庄内 vol.9 開催報告 4月22日、「難病・障がいコミュニテイーにじいろ」が主催する難病カフェが昨年10月以来半年ぶりに開催されました。 鶴岡市総合保健福祉センターにこふるを会場に、庄内はもとより県内外から51名の方が集い、...
2023.04.24 4月 茨木会 4月18日(火)今日は初参加2名、合計6名が集まりました。 今回はいつもと少し趣向を変えてワークシートを活用しながら、 今後の茨木会の活動について思いを語っていただきました。 ワークシートの...
2023.04.24 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんかPART4」 からだ館健康大学開催 日時 2023年4月21日(金)10:00~11:30 会場 鶴岡タウンキャンパス セミナー室SA 参加人数 14名(20代から70代まで) からだ館健康大学「どうする?人生の終い方、私らしくイメー...
2023.04.14 3月 茨木会 3月は卒業、別れの季節です、そして共に過ごせた時間に感謝の思いを抱く季節でもあります。 今日は3名で話し合いました。 今月の事例検討のテーマは 「家族を亡くしてうつうつとしている妻(夫」について ...
2023.04.13 にこにこ倶楽部2023年4月開催しました 4月7日(金)にこにこ倶楽部開催しました。 今回は、17名の方が参加しました。 外はあいにくの雨でしたが、鶴岡公園では例年より早く開花した桜が見頃でした。 近況報告をしながら皆さんの思いを語り合いま...
2023.04.05 2023年4月 絵手紙教室開催 4月4日(火) 春の暖かな陽ざしが差しこむなか、絵手紙教室が開かれました。 今回は、7名の方が参加しました。 「今日は、なんだか疲れているから」 「春だし、明るい色でを使おう! 気持ちも元気になるか...
2023.03.30 出前講座に行ってきました ~ぽっぽの湯フレイル予防事業~ 3月24日(金)ぽっぽの湯フレイル予防事業として「健幸かるたをしてみたい」と お声をかけて頂き、ぽっぽの湯地域文化ホールに出前講座に行ってきました。 はじめにからだ館活動説明を行い、その後健幸かるた...
2023.03.27 にこにこ倶楽部2023年3月開催しました にこにこ倶楽部2023年3月開催しました。 3月3日、にこにこ倶楽部を開催しました。 数日前までの温かさから一転、この時期らしくひんやりした陽気です。 今回は16名の方が参加なさいました。 久しぶり...
2023.03.25 出前講座 鶴岡田川地区身体障害者相談員研修会に伺いました 2023年3月25日(土) 今日は鶴岡市第3学区コミュニティーセンターで開催された 鶴岡田川地区身体障碍者相談員研修会に伺いました。 昨年の研修会でのご縁から今回もお声かけいただき大変有難いです。本日...
2023.03.20 「どうする?人生の終い方、私らしくイメージしてみませんか。―在宅医療編―」開催 からだ館では、自分軸で人生の最期を考える健康大学を開催しました。 自分の最期について普段口にする機会は多くありませんが、とても大切なこと。自分の望む最期を迎えるために、自分はどう準備するのか、どう生き...
2023.03.08 3月 絵手紙教室開催 時折、春の暖かな陽ざしが差しこむなか、絵手紙教室が開かれました。 今回は、6名の方が参加しました。 「今日は、なんだか疲れているからゆっくり作ってみようかなぁ」 「春だし、明るい色があると気持ちも...
2023.03.08 認知行動療法すごろくWS 「地域といのち③」 地域といのち③ すごろくWS 昨年11月から鶴岡市立荘内看護専門学校と開講している「地域といのち」。 最終回の第3回は、認知行動療法すごろくのワークショップを開催しました。 製作メンバーと一緒にすご...
2023.02.27 2月 茨木会 時折吹雪く2月21日、2月の茨木会を開催しました。 今回は3名の方にご参加いただきました。 前半は「春の気配を感じること」について話し合いました。 ・桜の芽が大きくなっている。 ・鳥が隣の家の椿の...
2023.02.24 栄地区保健衛生推進員会の方々 からだ館見学 2月21日 栄地区保健衛生推進員会の皆さんが視察研修にいらっしゃいました。 参加者8名、うち男性が5名の参加でした。とても活気的で和気あいあいと和やかな雰囲気でした。 初めにからだ館紹介 そして、...
2023.02.08 2月 絵手紙教室開催 7日(火)絵手紙教室が開かれ、7名の方が参加しました。 参加された皆さんそれぞれ 大切な人を思い、また日々の心の葛藤を癒すように、穏やかな時間が流れていました。 イチゴを題材に選んだ方が多く、 完...
2023.02.08 にこにこ倶楽部2023年2月開催しました 2月3日、にこにこ倶楽部を開催しました。 今回は19名の方が参加なさいました。 連日の寒波の中休み。会場には時折暖かい光が差し込みました。 経年変化で生じるからだの不調や薬との付き合い方 家族との関...
2023.01.30 にこにこ倶楽部2023年1月開催 「地域といのち」② 地域といのち② にこにこ倶楽部2023年1月 1月13日(金)、昨年11月に続き、鶴岡市立荘内看護専門学校と「地域といのち」を開講しました。 2回目となる今回は、患者サロン「にこにこ倶楽部」とのコ...
2023.01.19 2023年1月 絵手紙教室 2023年、初の絵手紙教室が開かれました。 今年の干支『卯年』にちなみ、うさぎを選んだ参加者は 色合いや大きさなど自分と対話しながら、ときに参加者同士で 相談しながら、1人ひとり個性溢れる「うさぎ」...
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |