活動の記録

トップページ > 活動の記録 > 2019年 > 「もしかして認知症?その時役立つ情報提供」講義編開催しました

「もしかして認知症?その時役立つ情報提供」講義編開催しました
からだ館健康大学「もしかして認知症?その時役立つ情報提供」講義編を2月14日に開催しました。
今回は講師に鶴岡市立荘内病院 認知症看護認定看護師の富樫千代美さんをおむかえして、
「今、私にできることは?」と題し、認知症に関する基礎知識から、認知症の方の支え方など
講義していただきました。
また、鶴岡市健康福祉部長寿介護課認知症地域支援推進員の坂東まゆみさんからは地域包括支援
センターの役割と鶴岡市認知症施策事業の紹介をしていただきました。
他にも「認知症介護体験を語るコーナー」ではご自身の母親の介護体験を語っていただきました。
  
参加者からの声「今日参加してためになったこと」
・認知症の人への対応の仕方が参考になった。
・社会とのかかわりが大切だと感じました。
・沢山の相談窓口があったことに安心しました。
・ほっこりカフェ(認知症カフェ)に当事者だけでなくサポーターも行っていいとわかってよかった。
質問も多く出ましたが、1つ1つに富樫さん、坂東さんから答えていただき、参加者の皆さん
参加してよかったと口々に言いながら帰って行かれました。
講義編と調理編セットで開催の からだ館健康大学。
今回の調理編は来週2月22日の開催です。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 1 | 2 | 3 | 
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 




 カレンダー
カレンダー