からだ館ブログ

トップページ > からだ館ブログ > 2010年 > 暦を楽しむことを・・・

暦を楽しむことを・・・
2月も半ばになりました。
1月は行く・2月は逃げる・3月は去る・ 昔の方は本当に良く表現したものです。
ばたばたと日にちが過ぎて行きます。
まだ、雪の余韻たっぷりな鶴岡ですが、一瞬一瞬に小さな春を見つけられる時も
出て来ました。
夕方の日の入りもなんとなく長くなった気がします。
雪だって、溶けるのが早くなりました。
3月3日は「ひなまつり」ですね。鶴岡は、ひなまつりが盛んで、旧暦の4月4日まで
お飾りをする地域もたくさん残っています。
女の子の健康を祈った、ひなまつり。5月5日の「端午の節句」と一緒に大切に
したいですね。
季節の変わり目、ご自身だけでなく、子供さんをはじめ、ご家族の健康にも気を
つけたいものです。
では、ひとつ豆知識
Q1 日本の5大節句をご存じですか?
答えは 春の七草 桃の節句(ひなまつり) 端午の節句(子供の日)
七夕 重陽の節句(9月9日・菊の節句とも言われています。)
家族の健康を祈りながら、今年は「行事」と言うものを見直していくのも
楽しさに繋がるかもしれません。
あ~、春よ来い!来い!
海藤道子